さっき、さっき~やっと今年最後の窯たきはじめました。
師走とはいったもので、12月は仕事に引越しに保育園のワークショップの手伝いに何やら何やら・・・
何とか最後の窯でした。
今年は震災もあり初めの頃は何とも落ち着かない日々でした・・・忙しかったけど、ある意味普通に仕事できたことがありがたかったりな年でした。
さて~来年も変わらず頑張りますが、とりあえずお正月情報。
笠間 工芸の丘で 1/2~「ひとにやさしいうつわ展」
益子 もえぎ城内坂店 1/2~「ネコ展」
です
ひとにやさしいうつわ展では、割りに形の実験的な事に拘ったので、いつものテイストとは違うかもですが、ちょっとカワイイのもできましたよ(^-^)焼きあがったらUPしますね
先日お問合せあったブーブーお茶碗、笠間の門に納品しました(^-^)
さて~ まだ引越しも中途半端だけど、大掃除だっ
皆様良いお年を(^0^)
今週末ウィンターワンダーランドガラジと銘打って、ガラジが東京に進出です(^-^)
いつもはガラジでやってる冬イベントを宮本さん村尾さんしがさんが改装した山桝酒店の地下のスペースで行ないます(京成線新三河島駅前すぐそばです村尾さんの漆喰の看板が目印)
内装がすごくステキなので必見です
参加作家はガラジメンバーとガラス作家の花田美恵さん。
一階では、作品の器でワイン、コーヒーと紅茶を飲めるそうです
日時は2011年12月10日11日(土日)11:00~17:00
山桝ブログ http://ameblo.jp/taichi-crepy/
宜しくお願いいたします(^0^)
新宿伊勢丹のHokkoriなうつわたち、終盤です。
大勢の方にお立ち寄り頂き、早いうちからありがたいやら困ったやらな在庫不足という不測の事態・・・
でも皆で少しづつ追加送ったり、何とか最後の週末です。
お越しいただいた皆様ありがとうございまいした(^-^)
私はとうとう風邪でダウン・・・一時は声が出ない位に喉がはれた~
疲れたまったからか?急に冷えたせいか?
画像は息子君が朝庭にいっぱいあった霜を持ってきたところ。
霜がおりる季節なのね。
Hokkoriなうつわたち何とか始りました~、搬入はassaちゃんと2人車で、現地で典さんと合流←これが実はすごく大変でした・・・伊勢丹の搬入口が満員、人まみれで戦場のようで、とにかく車も停める事が出来ず、しょうがないので少し離れた駐車場に置いて皆で運びました、展示場に運ぶだけで一時間、残り時間一時間ちょっとで店頭に並べるということに・・・ムリダァ~とこころで叫びつつ、とにかく出す出す、ざっと並べる並べる。
半端な状態ながらもやっと終了、assaちゃんと典さんと炭酸で乾杯後また笠間へ帰宅。
初日assaちゃんと私、当日搬入の小夜さん店番ゆえ寝不足状態で電車にのり、伊勢丹ついたら早速展示整え、あっという間に開店~
小夜さんと一緒に来てくれた小夜さんのだんな様、陶芸家の堀水氏には冷静な目で展示を見て直していただいたり感謝です。
開店早々お客様に沢山来ていただきました(^-^)赤ちゃん連れてきてくれたUさんありがとー(^0^)ガラジで出会ったお客様も、陶炎祭いったよというお客様も、アウェイな伊勢丹が一気にホームグラウンドになった気分。東京時代の友人たちも大学時代の友人高校時代の友人もありがとうですっはじめてであったお客様も感謝、伊勢丹さんにも感謝。
さて~↓展示の様子です とてもホッコリするので見てね(^0^)
ここのところ、いろいろイベント多すぎましたが、一個一個大事な繋がり貰ってます。
今回の画像はkasama∞mashikoの最終日、皆で一本締めの後に撮った集合写真。
一本締めなんて会社員時代ぶりだな、来ていただいたお客様にも感謝、皆と繋がれたことにも感謝です
Hokkori 新宿伊勢丹にて無事開催中、そちらはいろいろありましたが後ほど書くとしまして、今回はオープンスタジオ本戸の様子をUP
一日目はあいにくの雨の中でしたが朝一からご訪問頂き感謝(^-^)(Yさん、Nさんありがとー)
実は私オープンスタジオってイマイチ何をやるのかしら?って感じで、器は多少飾って、後は皆でお茶を飲んだり語り合ったり、こんな感じかしら?
でも楽しかったことは確かです(^-^) 普段はゆっくり話せない方ともゆっくり話せてたしね。
小林東洋さんのところ行った帰りの友人が寄ってくれて(Tさんいろいろお手伝いありがとー)「小堤さんのとこ気合はいってないな~」とのこと、東洋さんとこはお野菜まで売ってたらしい!ステキだわ私も行きたかった! とにかく我が家はマッタリでした(^-^)
夕方からはすごいよ~舘さんの花屋台cafe登場!嵐の中開店してくれました、美味しいコーヒーやホットワインが飲める頃「山口由美さんボサノバライブ」始る。
額賀さんギターでね~とてもステキな時間でした、お客さんも一杯集まってね。
アンコールで歌ってくれた「ジョニーへの伝言」で「踊り子」ってとこの歌詞を「焼物屋」って直して歌ってて泣きそうになったよ~
その後焼物屋さんの馬目さんがウクレレコンサート、&、最後は身内だけになった所で馬目さんギターの由美さん歌の新ユニットで「松田聖子コンサート」マーヤンも木の椅子を太鼓に参加、とっても愉快な時間でした(^-^)
次の日も朝から息子君の友達姉妹がチャリンコ訪問にはじまり賑やかに過ごしました~
お出でくださった皆様感謝です(^-^)
我が家が出来るまでを見守っていたご近所の皆様、クラインガルデンの皆様にも感謝です。本戸での第一歩でした
2日間保育園の保母さんみたいだったダンナさんにも感謝(^0^)
いまからホッコリ搬入です、在廊日は初日23と日曜日27です~
本戸のイベントみんなありがとうございました、しょうさいは後日!
いまからいきます~ ではでは
とりいそぎ窯の画像まで
住居と作業場の設計をして頂いた設計工房ピッテリッテの展示を本戸オープンステジオの期間中、小堤母屋の土間でいたします。
笠間や益子で沢山ステキな家を設計してる宮本一美さん、ガラジの主催者でもあります。
建築に興味のある方は是非是非お寄り下さい
新宿伊勢丹ほっこりの前にまだイベントありますー!
OPEN STUDIO MOTODO(オープンスタジオ本戸)、オープンアトリエです(^-^)
本戸の焼物屋さんが各々のアトリエを開放してますので、笠間散策がてらお寄り下さい。
小堤家もまだ完全には出来てないけど、ご挨拶がてらの初参加です。
参加作家は 佐藤りぢゅう・at 阿部誠 横山知加子 橋口信弘 藤橋敦子 長谷川力 森収吾 森由美 小堤晶子・oz.factory 額賀章夫 小林東洋 伊藤アトリエ(19日のみ)です
はぁ~ すごい方々ばかりです(^-^)ぜひぜひ
19日には「山口由美ボサノバライブ」あります
ギター:額賀章夫 場所:小堤晶子アトリエ
楽しみですっ 横山さんが作った黄色い旗が目印です(^0^)
何だか現地に行ってみたくなっちゃうくらい熱いみたいだ、それはkasama∞mashiko展。
搬入をガラジメンバー&桑原夫婦&ともしびさんでやりました、ガラジの雰囲気出しながらの展示、中々いい感じ(^-^)
自分たちが展示終わって周りを見てると、朝はただの味気ない展示スパースが凄い事にっ!
笠間や益子のステキなカオス感が出てる、やっぱり凄いね。
初日や他の日も混んでるらしい、行きたい、でも仕事だし行けない・・・(涙)
いける方は是非是非!
そして初日に行ってくださった皆様ありがとうございました(^0^)
今回は出展者も凄いし、企画者もすごい、今回笠間側をまとめあげた「かしゃま文化会館」の井上あやちゃんは、何だかすごい、いつもニコニコ平常心で、暖かくてさ、ありがとよっ
今回携帯の写真が上手く取り込めなかったので、ガラジブログの画像拝借(文さんすいませんありがとう)
月曜日は一日いますので寄れる方はお寄り下さい~
明日9日からKASAMA∞MASHIKOです
今日は皆で納品、ガラジチームで什器共有なので、昨日はガラジ集合で什器やそれぞれのモノを積み込み、マーヤンがテキパキとテトリスセンスを発揮しながら車に芸術的に詰め込んで行きました(感謝っ)
私は次の仕事でまだ慌しいので、在廊予定は最終日のみの予定ですが、皆様是非是非みてくださいねっ
画像は今回だす車が上がってく花器です(^-^)
さて~今日は納品飾りつけがんばるぞっ
陶器市シーズンで 街はちょいとザワザワ、窯がやっと焚き始めました、今日はお祭いくぞー
とにもかくにも11/23~12/6に新宿伊勢丹5Fでの五人展のDMできました
参加作家は小堤晶子・郡司あずさ・増永典子・横山知加子・堀水小夜です
かなりステキな展示になりそう。
九州のマサト屋さんでの個展も9/23~です。
こちらはオヅ色全開でっ
よろしくおねがいいたします~
11/9~11/14に伊勢丹新宿店で開催されます
「KASAMA∞MASHIKO 理想のクラフト郷へ -笠間と益子の魅力-」フライヤー頂きました。
ステキですっ(^0^)
企画はトランジットクルーの坂口さんとランドスケープの中原さん。
益子や笠間の良さを最大限に引き出してプロデュースしてくださってます。
お2人とは、かさましこ再生土の会の展示の件でガラジで打ち合わせした時にシミジミ話す機会を得ましたが、その土地の持つ魅力を検知する力があり、すごくセンスの良いプロデュースをしていただけそうです。
今回は「かさましこ再生土の会」と個人展示で参加です。
11/23~も伊勢丹で五人展があるので、それぞれ展示するモノを微妙に変えます、定番は両方だします。
KASAMA∞MASHIKOでは少しモノクロシリーズなども復活させてシックさもだそうかな~と、
五人展ではメンバーもホッコリ系なのでホッコリ気味に。
そしてマサト屋さんは両方っです。
さて~追い込みだがんばれ私
あっ! あと告知してなかったけど、「オープンスタジオ本戸」というオープンアトリエに参加します。新作業場公開 訪問OKなので是非是非、11/19.20です 詳細はゴジツッ
引越ししてました、仕事場や家も、前の家もまだまだ借りてるので引越し中って感じです、少しずつ物を運んで、仕事の手を止めずにやってるので何だか大変(涙)
でもなんとか仕事場も移り随時作業中です~いつ終わる~
とにかく11月はやたらイベントが多く、それで仕事の手を止められないのです
11月9日~は新宿伊勢丹で「KASAMA ∞ MASHIKO」への参加、
11月23日~も新宿伊勢丹で五人展(小堤晶子・郡司あずさ・増永典子・横山知加子・堀水小夜」
11月末から九州マサト屋さん
とにかくやっとPCが繋がったのでやっとUP カコミライジョウホウにもその内載せますっ
画像は新しい仕事場での初新作です
がんばらにゃ~
埼玉の加須市にある素敵でおいしい まつむらパン店さんで ご縁があって明日10/1よりプチ展示やってます、お近くの方は美味しいパンを食べがてら是非是非(^-^)
お店のブログ(少し前に終わってしまったみたいですが)アドレスはこちら→http://naomixmama.exblog.jp/
何だかとてもステキなブログです、まつむらパン店のお客様がつくったとのこと、すごくクオリティー高い写真でステキなのです。
今日の画像は まつむらパンさんとは関係ありませんが、息子君が布団の方でゴソゴソやってて「みてっ!」って言われて行ったらやってたこと(^-^)
あ~ 息子がおもしろいっ
ピクニックバザール多くの方にお出でいただけて感謝です(^-^)
すごく楽しい濃厚な2日間でした。
いろんな人と話、笑い、音楽聴いたり幸せでした
各ブースもとてもステキ、とりあえずブース以外の画像UPしてみます、楽しい様子が伝わると良いなー
個展に続きエダマメスペシャル、お出でくださった方々ありがとうございました(^0^)
両方見に来てくれたかたもおり~本当に感謝です。
今回も新たな出会いあり、交流も深まったり中々楽しかったです
今現在、新居の壁塗りやらで毎日奮闘しておりますが、先週末粘土作りに行ったので今週からはじめます(焼物のほうね)頑張らねばっ
ところで、またまた告知ですが、
2011.9.24sat-25sun 10:00-17:00(9.25のみ16:00) ガラジピクニックバザールです。
今年は協力新メンバー増えたり、演奏あったりより楽しいガラジになってますのでどうぞおいでくださいっ
私は今回OZ.FACTORY参加なので、器だけでなく、木のものなども出す予定(大丈夫か?!)とにかく楽しいので是非是非っ
昨日は かさましことLOVEBOWLのうちあげBBQでした、食べて踊って運動してまた食べて、八郷で楽しく過ごしちゃいました、今週から気合入れてがんばるぞい
今日から 笠間工芸の丘のギャラリーで始る 「エダマメスペシャル 旅とおみやげ展」
昨日メンバー全員集合でレイアウト決め設置。
凄いよっ これは何ともオモシロイメンバー構成だったのだ と 並んだモノを見て感嘆することしばし・・・
作品の密度の濃いものばかりが並び、凄く良かった!
是非是非おすすめですの笠間の近くをお通りの際はお寄り下さいっ
私も個展には無いものもあったりしますので見てやって下さいー
作品も良いが、一緒にやった外山亜基雄さん高橋協子さんともしび博士さん ミキ.エダマメさん 皆何だか愉快な人ばかりでそれも楽しいっ
実は 私が東京いる際にはじめて買った作家ものの器は外山さんだったのよね、一緒にできるのも感慨深い。
前日の様子だけど次にフォトギャラリーで紹介しますー
個展初日無事迎える事が出来ました(ぱちぱちぱち)
今回はかなりハードスケジュールな中なんとか始められた事がほんとに嬉しいです。
納品日にシュガーポッドのスプーン届けてくれた工房910の松居さんありがとうございました、クッキーもすごく美味しかったです(^0^)昼ごはん食べ忘れて納品行った私にカップラーメンくれた もえぎの城内坂店の専務さんありがとうございます。
無事納品も済み、帰ってから今回目玉?の風鈴の仕込みをしていざ初日!
毎回本当に感謝ですっ 開始早々「きましたー」とおなじみのお客様達っ
いつも遠くからありがとうございます、感謝だぁー(^0^)
今回は火の玉発動機の田崎さんがブログで宣伝してくれたので、火の玉FAN(お弟子さんかな)も早々に来ていただきました(^-^)
午前中に常連さん、新しくお会いできた方達と初日特有のバタバタ感を味わいまして、
午後には火の玉発動機の工房長田崎さんもお越しいただき、作り手論議タイムあり、何件か隣の壺々炉さんで個展中(すてきでした(^0^))のホソカワカオリさんも来てくれて合流論議っ 何だか賑やかに楽しく過ごしましたー
ほんとにみんなありがとうございました
うっかりカメラ持っていかなかったので、会場の様子は後日UPしますね
夕方帰って、息子君と保育所行事で町のお祭参加、あれは何のお祭なのかな?
ねぷた祭みたいにすごく大きい紙で作った光造形物を御輿みたいに引くの。
保育園児達は「ラセラーラセラー」と言って鈴つけて跳ねるのです(跳人というらしい)
体力的には限界だったけど、私も便乗して保育園児の後ろで踊って跳ねてみた(^-^)
盛り沢山な一日だな・・・でも幸せでした(^-^)
さて~次は工芸の丘で来週から始る「旅とおみやげ展」です
がんばろう、おー!
やっとこさ本焼きです~
今回は疲れてたのか・・・いつも一窯分を大体目測で分類して釉薬かけるのですが、その一窯分を多く見積もって釉薬掛けしてしまい、結果「中々終わらない~」と1人仕事しながら涙・・・
でもやっと終わり無事本焼き 今は冷ましです(^-^)
地震が起こらず無事窯出し出来ることを祈るのみ。
今回は素焼きも目測見誤りでどうしても個展に出したいものが数個入りきらず、今度の工芸の丘でのグループ展で一緒のミキ・エダマメさんに素焼きして頂いて、感謝です(^-^)ここでも涙・・・
いつもは個展初日に全部出し切りなところが個展始ってからもう一窯窯出し予定なので(今回はグループ展との絡みもあり)個展途中で追加で納品少しだけですがする予定です。
画像のものは今回ちょいとはまった船付き時計。
車から始り、電車、家、船ときて、段々街でも作って行きそうな予感が~
暑いので何だか大変だったな今回・・・
個展初日は涼しいらしいので良かった(^-^)
初日は在廊予定です、益子にお寄りの際は是非是非っ
もえぎさんでの夏個展8/20~9/1開催予定・・・って
きゃ~! 私今のいままで、なんだか27からかと勘違いしてた・・・
あせらなきゃ、相変わらずドジです・・・
間違えて教えてた方いたらごめんね、きょうあたりDMくばりにいこうかしら~
モノの方は作ってます、その後に予定されてる(ほぼ同時開催ではないかな)工芸の丘でのグループ展のモノも重ねて作ってて、なんだかこんがらがっちゃてますがね(^~^)
とにかく、サボってた家作りの方も佳境に入って、壁にペンキ塗ったり、日中は半日は家の作製、夜中から早朝と日中の半分は作陶・・・ 故 ブログも全然書いてなかったすいません・・・
家と作業場できればいろんな意味で落ちつくな~
とにもかくにも 追い込みがんばりますっ
あとLOVEBOWLおいでくだった方々感謝ですっ
ほんとにありがとうございました
近日G展の方もDM UPしますっ さてつくらねば・・・
暑いですよね(涙)
もう仕事は夜中が本気モードで日中は中々集中できません・・・
頑張らねばならないのに~
先日、NICOさんより連絡が、「 鹿沼市の「アンジェル洋菓子店」さんにお菓子頂きましたー」
そのお菓子がジャ~ンこちらっ!
かわいすぎるっ、ホントにありがとうございます(^0^)
いつも作品のイメージをお菓子にしてくれるアンジェル洋菓子店さん、凄いですっ
味も勿論 すご~く美味しかったです(^-^)
さてさて、私も暑さに負けずがんばるますっ!
お久しぶりです(^-^)
陶炎祭以降仕事してましたよ、でも 丁度今夏に家や作業場を新しくする為、
陶炎祭までさぼってた いろんな決める事を決めたり、何だか落ち着かない日々を過ごしております。
夏には引越し騒動でどうなるやら・・・
ところで、PRしてなかった項目が!!
今年もLOVEBOWL参加です、今回は「かさましこ再生土の会」でも粉砕物提供だったりと、何かと関わりも深い。
代表の島崎さんも頑張ってます、是非是非お越し下さい。
売り上げの一部は東日本大震災で被災したこどもたちへ
支援に役立てます
↓ここから詳細です
LOVEBOWL2011 peace of art project in KASAMA
~元気なうつわがデキルコト~
■会場:笠間工芸の丘
◆会期 2011年6月22日(水)~7月24日(日)*月曜定休
◆TEL: 0296-70-1313
0296-70-1313
◆後援 笠間市・茨城県工業技術センター窯業指導所
◆主催 LOVEBOWL実行委員会 http://ameblo.jp/love-bowl
◆企画:協力 かさましこ再生土の会 http://ameblo.jp/kasamashiko/
■LOVEBOWL2011 inYOKOHAMA TOKYO
■横浜/横浜高島屋:7F和食器売場
◆会期:6月23日(木)~28日(火)
〒220-8601横浜市西区南幸1-6-31
■東京/ 東武百貨店 池袋店:6F和食器売場
◆会期:6月30日(木)~7月6日(水)
東京都豊島区西池袋1-1-25
宜しくお願いいたします
陶炎祭無事終了!
今回は宣伝も多く、DASH村とかでも取り上げられたからか、すごくお客様が多かったです。
OZ.FACTORYブースは最後の3日間くらいはモノがほぼ無くて、せっかく着て頂いたお客様にご迷惑かけましてすいませんでした・・
来年の陶炎祭頑張りますっ あと夏の個展もっ
とにもかくにも、常連さんや新たに出会ったお客様、友達、旧友、皆来てくれてありがとね(^0^)
すごく偶然日野自動車の同期に会えたのはビックリしたな~
今回は しがさんとグループ参加で何かと面白かったな~(^0^)
途中からはOZ.FACTORYはほぼ保育園状態になり、最後の日などは子供が集まりすぎテンション上がりまくり、収集つかなくなり「あんたたち静かに~!!!」なんてことも(^~^)(しがさんうるさくてごめんなさいでした・・)
でもそんなこんなも面白かったな~ 一年に一度皆でミッチリ遊べる時間だものね、テンションもあがるよね
ガラジ仲間のソウマ君、oz.factoryのモノいっつもすごく褒めてくれてありがとね(^-^)
今回うちの息子くんは結構成長してたことがわかりました。
去年はやっぱり親がついてないと中々いろんな事が出来なかったけど、今回はかなり親なしで行動する事が多かったな。
ガラジ仲間の舘さんのCAFEでひとりジュースやひとりアイスを楽しんだり、お友達のヒナタ君と2人で並んでランチしに行ったり(勿論舘さんのとこでだけど)
子供同士でまあブラブラしてました。(画像は2人ランチの様子)
その内こうやって親から離れていくのかなぁ 寂しくもあり、楽になったなぁと思ったり。
昨日は全体片付け、笠間の焼物屋さんたちともしばしお別れ、ちょっと寂しいな~。
今回はガイドブックの製作に携わったおかげで大分陶炎祭の事がよく分かってきた。
ガイドブックに誘ってくれた かさましこ仲間の桑原さんにも感謝(^-^)
名残惜しくて、テントたたんだ後も少しだけしがさんと芝生の目の変わった様や撤去してる最中のお店を見て回りました。
来週からは気持ちを切り替え仕事するぞ(^-^)
あっ、打ち上げもしたいよ~
陶炎祭無事はじまりました(^0^)
陶炎祭準備では強風で棚が倒れたり(しがさん直してくれてありがとうっ)
いろいろありましたが、初日を迎え、時節柄お客さん来てくれるかな~と心配してましたが、初日から例年通りの人の波!
ありがとうです(^-^)
毎年来てくれる方や、初めての方、あと今回は昨年福島の遊の丘というCAFEで個展やったからかCAFEで見ましたーといって福島から来てくださったお客様も多かったです(^-^)
その時お世話になった布作家の新宮さんと、妹さんでのやはり布作家の犬石さんも朝一でおいでくださり感謝!今現在遊の丘でもグループ展示だったかな?開催されてるようですので福島三春方面行った際はお寄り下さいー
あと、陶炎祭で応援ライブやってくださってた大島花子さんも来てくれた、優しそうな人だったな~ ずっと笑顔で器を見てくれてたのが印象的でした。大島さんのサイトは→http://ameblo.jp/hanakocafe/
今日は少しだけ雨模様みたいだけど、がんばろっと。
息子君も手伝う気満々で、たまに手伝って、でも大半は近所のテントの子と楽しく遊んだり、今年も陶炎祭で成長するかな?
あと、インフォメーションです。
益子の陶器市開催期間中に、益子共販センターの美術館前にドイツが本社のピーロートジャパンブースで美味しいワインの試飲が出来ます。
もし益子へ行くワイン好きの方がいましたら、是非試飲をお楽しみ下さい~(車載ってる人以外よ)
このブースは遊の丘でお世話になった方の弟さんがやっていて(アズマックス似)とても美味しいらしいの、私も行きたいよ・・・行けないけどね(^~^)
益子の方も是非是非!
無事焼けました~ 二窯(^-^)
焼いてる時はすごく緊張しました、こんなの初めて・・・
一窯目の900℃位に結構大きめな地震が来たので「だめか~」と思ったけど意外に問題なし。
震度4くらいまでは大丈夫なのかな~、器と器の間はいつも以上に空けたからか器と器がくっつくこともなく良かったです。
昨日からは陶炎祭会場でお店作り、コツコツやってます(^-^)
周りからもトンテンカンテンといろんな音が、準備も中々楽しい陶炎祭です。
お客さん来ると良いな
今回の画像は珍しく白土で作ったカップです、素っ頓狂な感じにしてみました。
今回は器が割れた人が多かったと聞いたので、結構器中心かも。
とはいっても、普通のものはやはり少ない・・・と思う(^~^)
陶炎祭の集まりがありました、オープニングパーティーっていう名目ですが、要するに 皆でステップひいたり看板設置したり、その他 祭りの準備 という集まりです(^-^)
その後テント貼り。
いつもは広い広場がテントで埋め尽くされていくのは毎年見てて中々面白いです。
今回はガラジ仲間のしがさんとお隣出展です(^-^)
今日も一緒にテントたて、周りの皆と協力して建てます。
周りの皆も良い人が多くて嬉しい限りっ
さて~ 後は無事に焼きあがるのを待つばかりです。
一窯目はとりあえず無事に窯出し出来ました、今日の朝焚き始めた窯がうまくいきますように、地震きません様にっ
とにかく今日は疲れた一日でした、でもランチで久々笠間のRhanaにしがさんと行って、かなり気持ちが元気になりましたー ステキな所で美味しいもの食べるって良いね(^-^)
8月のもえぎさんでの個展のDM撮影用のモノをもって久々もえぎ城内坂店へ行きました。
やっぱり地震の時は大変だったとのこと、器屋さんは割れ物取り扱う商売だし、精神的にも大変だよね・・・
でもきっちり復帰して相変わらずステキでした。
そして、もう一つの目的「Yasato910 近藤文 展」を見ました。
すごく良かった、久々物欲が刺激された~文さんの飴釉や白マッド釉ときの風合いが凄く合ってて優しい雰囲気、あ~使わないけどバターケース欲しかった・・・
Yasato910の家具や時計とかも良かったな、とにかくアイデアが豊富でした。
久々浮かれた気分になったよ(^-^) ありがとうだなー
先日陶炎祭の全体会議がありました。
久々会う焼物屋さんたち、口々に被害を報告しあう、今回不参加になった焼物屋さんも30人近くいるらしい。
でも久々みんなの元気な顔見れてすごく良かった(^-^)
今回はコンセプトは、お祭ムードは少なく(夜祭りも無いし)チャリティー的な感じになるらしい、でもやっぱり陶炎祭だからお祭っぽくはなっちゃうんだろな、私はそれでよい気がします(^-^)
昨日で地震から一ヶ月だけど、我が家は昨日は雷で停電とかして何だかすごく一ヶ月前のこと思いだしてしまい、ドキドキしちゃいました・・・(余震もスゴイのきたしね)
今回の画像は陶炎祭のDMです、全体会議で配られたもの。
「がんばれ東日本」って書いてあった。
がんばろうっ 余震怖いけど。さすがにそろそろ窯焚かなくちゃだな~
最近、ガソリン入って、他の人の様子もわかってきた。
焼物屋さん達は窯が壊れたりとか大変な人も多いです、でも陶炎祭は予定通り行なわれる予定。
今回は30周年だったので、陶炎祭のガイドブックとか作成予定だったけど、それも無くなった、何週間かそのデータ作製の準備に精をだしてたので多少へこんだけど、プロジェクト中止なんて会社員時代に何度も経験してるさっ と、笑顔で涙を拭いてみた。
とにかく命は無事で、なんとか仕事もできそうだという状況、充分幸せ。
先日、陶炎祭の係りの会議で(HP作製の)みんなで笠間盛り上げていこう!と話合いました。
HPにも「かんばろう笠間」のカテゴリーも作ろう、みんなで盛り上げてこうってなって、あとGWまで間もないけど、陶炎祭モードで頑張ろうと思います(^-^)
陶炎祭HPはこちら→http://www.himatsuri.net/
がんばろう笠間 なのです うんっ
陶炎祭ブログに最新の笠間の状況が見て取れるので是非是非見てみてください
画像は会議の様子です
やっとガソリンが手に入って、今頃NICOさんにて個展の搬出。
幸い5個くらいの破損ですんだ、良かったよ~
オーナーの大嶋さんもまだ余震の影響を考え開店はしてなかったけど、ギャラリーに居ると色んな方面から電話がきてて、愛されてるギャラリーなんだなと実感。
すぐに元気に復活予定だそうです。
ギャラリーに居る間に、笠間のお客様が破損した重箱の修復と蓋作れませんかーとの問合せが。
破損してるのにさ、直してまで使ってくれようとしてるなんて・・・
何だか感謝です、勿論直す約束をしました。
好きだったsovasovaは残念ながら閉店・・・大家石倉庫の破損が大きかったとか。
大家石倉庫10周年イベントにガラジメンバーで出展予定でしたが中止です。
とにかく今は余震を気にしながらの作陶、いつも通りに仕事をしてる感じが不思議。
こんな中で、保育所では卒業式、うちの息子君は来年の卒業だけど、式典には参加、お歌を歌って年長さんのお兄さんお姉さんを見送りました、年長さん無事卒業できて良かったね(^-^)
その後 子連れで4家族でココスで食事して、まるで日常が回復した様な錯覚が・・・
でもきっと確実に前とは違うという若干の違和感、子供たちが無事健康に育ちますようにと祈るのみ
我が家も築60年くらいなのかしら??もしかしたらもっと古い??
家はグーラグラー揺れました。
居間みたいなところとかはあまり被害は無かったのですが、お風呂から隣の台所まで真一文字に割れました。
そして、その勢いでお風呂場の使ってなかった水道が外れて、今はパテでうめてなんとかしてますが、お水が途中で漏れてるので出がイマイチ。もう諦めてシャワーのみ、でも浴びれるだけでもありがたし。
一番怖いのが家の前。
家の前は何メートルかいったとこが崖です。
そして前から家の前のコンクリにヒビが入っててたまに補修していたの。
でも今回一気にきました、ヒビの拡大・・・
地震時には家の前が変な表現ですがパクパクしてたのが見えました。
そんなヒビにもなんだか慣れた。庭掃除の時にゴミを入れれて良いわなんて呑気なこと思ってたり。
とはいっても、まだまだ強めの地震があるので心配です。
そんな庭にいつもいる最近我が家の仲間になった犬くん「たびちゃん」です。
ジャスコに2匹捨てられてて、残った一匹。
我が家は今ムツゴロウさん一家のようです(^~^)
最近がぞうのUPが調子悪いみたいで後日UPしたりしてますのですいません~
震災から大分経つよな、あっという間なような。
停電が続いて、明かりがついたときは嬉しかったな~
電気が通じてやっと携帯復活、繋がらない時もあったけど、繋がった人と安否確認したり、水が出ない友人達が我が家の瓦礫のようなお風呂にきたり、洗濯したり、いつもとは違う時間が流れてました。
ガソリンは相変わらず中々入手困難だけど、思えば我が家は仕事場が自宅。
あまり急いで手に入らなくても・・・とジックリ構える事にしました。
昨日は久々保育園の仲間が家に迎えに来てくれて、公園で遊んで、子供も久々発散(^-^)
保育園仲間には今回お買い物に連れてってもらったり、ホントにお世話になったな。
良い仲間が多いと感じた震災の期間です。ありがたいです。
陶炎祭はやるようなので、すこしづつ仕事もし始めてます、保育所が始ればガッチリやり始めるかな。
でも津波被害に会った友人と話してて、なんだか自分にできることってなんなのかと、作陶しながらも考え込んでしまう毎日
電気不足なのに、電気窯で焚いても良いものか??
とにもかくにも今やれることをやるだけです、保育所が一週間以上お休みだったので息子君とよく触れ合いました 画像は息子君に水木シゲルの妖怪辞典を読んであげてるところ(停電中)
すごい地震でした。とりあえず我が家は皆無事です。
昨夜やっと電気が通じました、TVみて唖然・・・・
自宅の破損状況は、家の前のコンクリに割れ目が出来て(前からあったのが大きく拡大した)水道管がわれて今は水は使えないって感じ、でも大丈夫です
色んな方にご心配かけました。メール等々ありがとございましたっ、と書いてたら中々な余震がっ、怖いね~
計画停電だし、いろいろお返事できないかもですが、とりあえず無事メールです
akonicoten無事開催中(^-^)
私すっかりPRしてなかったけど、今度の3/5から笠間工芸の丘のギャラリーⅠで
「うつわからうつわへ~かさましこ再生土の会」というタイトルで展示会を計画しています。
会場では粉砕から再生されて器になる過程がわかるような展示を考えています。
すごく内容が盛りだくさんな展示で、什器には真岡の仁平古家具店さんの使わせていただいたり(販売もしてますすごくステキなの)スペインのリサイクルの取組み紹介したり。
とにかく一度見て欲しいです。
かさましこメンバーの再生土で作った器も勿論販売中(私のも)
ただいま準備でバタバタしてますが、がんばろっと
かさましこ再生土の会のブログはhttp://ameblo.jp/kasamashiko/ですみてみてね~
akonicoten無事開催しました~パチパチパチ
初日出だし早々にお客様に来ていただき、ホントに感謝です(^-^)
おなじみのお客様から、新しく出会えたお客様、ホントにありがとー!
展示の様子をブログで見て、小物持ってきてくれた方もいて~ ホントに面白いです、お客様とコラボレート出来る喜びまであるなんてさ。
お忙しい作家さんもわざわざ脚を運んでくださり感謝。
友人も遠くから来てくれて感謝。
いつも自転車で駆けつけてきてくれて感謝っ 晴れてて良かった~
犬君たちと一緒に皆で来てくれて感謝。
NICOの大嶋さんもありがとうございましたー
初日当日大嶋さんとペアのマフラーしてたのを画像で撮らなかったのが残念でしたが、すごくステキでしたー
因みに今回の画像はNICOさんのブログからの転用です、自分で様子を撮る間が無くて。
へんなブログ文章になりましたが、みんなありがとー
先日は誤情報流してすいませんでした・・・反省
気を取り直し、昨日NICOさんに納品展示に行ってきました。
後 恒例の看板描き(^-^)
今回は展示の方はとにかく車を道路で走らせたいってのがメイン。
たのしい感じに出来ましたー 今迄で一番すきかもっ
故、今回のメイン看板は車、裏は赤頭巾
DMの写真にあった照明は昨日だんなさんが組みつけててくれて良い感じに~まだ個展会場にはつけてないけど中々よいですっ どうもありがとうございました~
フォトギャラリーに様子をUPしたので見てくださいっ
因みに小堤本人在廊日は基本的に初日土曜日のみです。
今回は福島のお客様(もうお友達)の永山さんに頂いた犬石さん作女の子マフラー巻いて待ってます(^-^)
すいません・・・
シンチャク情報に個展開始日2/17と書いてしまってました・・・
申し訳なし・・・
2/119(土)12:00~です。申し訳ありませんでした
シンチャク情報は訂正済みです~
2/19(土)からのspace nicoでの個展akonicoten用の最後の窯、たった今焚き始めました~
今回は何だか 最後の方までネチネチ作ってて、やっとここまで漕ぎ着けたって感じ。
いろいろ焼きあがったら順次UPします~
とりあえず、本焼待ちのストロー人形のならんでる様子をUP
正月の「ひとにやさしい器展」で以外に好評だったのでまた作ってみました。
今日は久々ゆっくりねるぞ~ おやすみなさい・・・
今年もNICOさんでの個展、そろそろです。
また体調は崩し、いろんなやらなければならない雑務もおおく、ふ~っ・・・
でもがんばろっと 前にもこんな事書いてたかな?
老いの繰言です~
2011akonicotenのDMできましたのでご紹介
いろいろ新作あるから見に来てねー
ただいまNICOでやってる高橋協子さんの個展も相当な見ごたえありっ
必見です
あと、益子もえぎ本店での えきのり子展も凄くスガスがしくて良かったですっ
必見です
2月に今年も笠間のNICOさんで個展があります。
目下製作中、雑用が多かったり、体調が悪かったりと中々はかどりませんが、DMできましたのでその内UPしますね。
今回は定番もあるし、後なんだか画像な感じのモノも作ってます。
さっきちょっとこの画像にある車の泥がはげて失敗したので、かなりへこんでますが・・・(急激な乾燥と肉厚が原因かっ)
とにもかくにも頑張ります(^-^)
明日は陶炎祭の打合せだ~ 早いよね、もう5月の祭の打ち合わせよ